少年野球 走塁の極意!【三塁ディレードスチール編】

少年野球


野球三兄弟(中学2年、小学5年、3年)をプロ野球選手にする為、日々試行錯誤しながら様々な事に取り組んでいる野球親父です!

少年野球は走塁で勝てる!

これは、中学2年の長男と現在小学5年生チームを指導している経験から出した答えです。

平均レベルの攻撃力と守備力があれば走力を鍛える事で強豪チームに勝てます。

少年野球の醍醐味であり、指導者の腕の見せ所です。

我がチームでやっている具体的な走塁テクニックをご紹介します。

今回は三塁へのディレードスチールについてお話しさせて頂きます。

ディレードスチールとは?

盗塁はピッチャーが投球動作に入った瞬間スタートを切りますが、ディレードスチールはそれ以外の場面でしかける盗塁の事を指します。 

ディレーとはdelay(=遅らせる)の意味です。

具体的には、ピッチャーが投球動作に入り、リリースしたボールがホームベース付近に来るタイミングまでスタートを遅らせるパターンがあります。

これは、キャッチャーは投球を捕球する事に集中している、野手も盗塁スタートを切っていなかったのでベースカバーに遅れるといった2つの要素が重なり成功確率が上がる方法です。

またそれ以外にも、キャッチャーがピッチャーに球を返す瞬間や、 ピッチャーがまだ投球動作に入っていないタイミングで野手が油断してベースを空けている瞬間を狙う方法など様々なやり方が存在します。

必殺のディレードスチール

我々チームが繰り出すディレードスチールのパターンは、二塁から三塁の盗塁の延長線で行うものです。

三塁盗塁の極意は別記事で語っていますので、下記の記事をご確認下さい。

少年野球 走塁の極意!【三塁盗塁編】
三塁盗塁の場合は基本のリード位置から静止する事なく、動から動のスタートを意識します。

リード、スタートは三塁盗塁をする前提で盗む事を意識して駆け引きをします。

盗めた場合はそのまま三塁盗塁ですが、盗めなかった場合にこのディレードスチールを使います。

盗めなかったと言う事はスタートが遅れたのと同じですので、その盗めなかった遅れたスタートを利用します。

盗めていない遅れたスタートですが、盗塁同様にスピードを上げて走り、塁間の真ん中で急ブレーキをかけて二塁に戻るアクションをとります。

このランナーのアクションに対してキャッチャーのアクションパターンは3つあります。

  1. スタートは遅れたが強引に走ってきたと思い三塁へ送球する
  2. スタートが遅れたから盗塁を途中であきらめて帰塁したと思い二塁へ送球する
  3. 1.2どちらとも判断がつかず、キャッチャーがボールをキープし、ピッチャーに返球

このキャッチャーの1.2.3のアクションに対するランナーの狙いですが、

  1. キャッチャーが三塁へ送球した瞬間に二塁ベースにヘッドスライディングで帰塁
  2. キャッチャーが二塁へ送球した瞬間に三塁ベースへスタート
  3. キャッチャーが捕球し、送球せずに目で牽制された瞬間に二塁ベースへヘッドスライディングで帰塁

上記にあるパターン2を引き出す為の作戦です。

キャッチャーのリアクションが1.3の場合は仕切り直さなくてはなりませんのでアウトになってはいけません。帰塁はタッチプレーになりますので、チームの決め事としてヘッドスライディングを徹底しています。

徹底していない時に戻りきれないケースが出がちでしたが、ヘッドスライディングを徹底してから、離塁しすぎてもヘッドスライディングなら帰塁に成功する確率が格段にあがりました。

すなわち、ギリギリまで攻めた離塁が出来る事につながりますので、帰塁のヘッドスライディングの徹底は必須です。

どんな時に使うのか?

この必殺ディレードスチールは

  1. 初球に盗塁をしたかったが、スタートが遅れてしまったので仕掛けるケース
  2. ピッチャー牽制がうまくスタートが盗めないケース
  3. キャッチャーの肩が強くコントロールが良いケース

上記の3つのケースがあります。

1の場合は通常の三塁盗塁を企画したが盗めなかった結果、選手判断でディレードスチールに切り替えたケースです。

2.3の相手バッテリーの能力で、通常の盗塁が厳しいと判断した時に、ベンチからディレードスチールのサインを出すようにしています。

効果

我々の必殺ディレードスチールの効果は抜群です。

キャッチャーが引っかかって二塁送球しなくても、塁間の半分までの第二リードをしているので、ちょっとしたキャッチャーのファンブで三塁に進塁できます。バッテリーに対するプレッシャーは相当なものです。

また、第二リードが大きいので、ワンヒットでホームインの確率はあがりますし、凡打でも三塁に進塁することができます。

必殺ディレードスチールを毎球毎球繰り返すと、痺れを切らしたキャッチャーは二塁に投げたくなります。肩に自信があるキャッチャーほど投げてきますのでしめたものです。

肩の弱いキャッチャーは普通に盗塁ができるので、必殺ディレードスチールを練習し習得すると、どんな状況でも三塁へ進塁できると言う事になります。

まとめ

少年野球でしか通用しない技ですが、少年野球における必殺走塁だと思います。

勝つ為にはノーアウトもしくはワンナウト三塁をいかに作るかがキーになります。

少年野球にファーボール、エラーはつきものです。

相手からもらったチャンスを生かし、得点につなげる為の戦術はいくつあっても良いと思います。

是非参考にしてみて下さい!

二塁盗塁の極意の記事もありますので、参考にしてみて下さい。

少年野球 走塁の極意!【二塁盗塁編】
少年野球は走塁で勝てる!我がチームでやっている具体的な走塁テクニックをご紹介します。今回は1塁ベースから2塁ベースへの盗塁についてお話しします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました