【少年野球】強いチームの見分け方!

少年野球

野球三兄弟(中学2年、小学5年、3年)をプロ野球選手にする為、日々試行錯誤しながら様々な事に取り組んでいる野球親父です!

今回は少年野球で強いチームとは何かを私なりに語っていきたいと思います。

以前書いた、【少年野球】上手い選手の見分け方!と言う記事もありますのでご確認下さい!

【少年野球】上手い選手の見分け方!
野球をやってきた方なら分かるとおもいますが、実際のプレーを見ていなくても、その選手を見るだけでうまい選手かどうか見抜く事ができると思います。この感覚的な部分を私なりにどこを見て、何を感じて イメージしているのかを具体的にお話ししていきたいと思います。

強いチームとは

私が考える少年野球の強いチームとは

  1. 元気があり明るいチーム
  2. 全力プレーができるチーム
  3. 積極的なチーム

この3つができるチームが強いです。

少年野球は大半のチームは2.3の小学校が中心となり、限られたエリアからのメンバーでチーム形成がなされています。

スーパー小学生と言われるような選手がいても1人、野球が上手いと言われる選手も3人ぐらい、後は普通の小学生でチームが形成されているケースが多いです。(スーパー小学生はなかなかいませんが)

要するに、9人がバリバリ野球ができる選手で揃っているなんてチームは存在しないのが少年野球の現実です。

ですので、エラーやミスは頻繁に起こりますし、その日のメンタルでパフォーマンスの浮き沈みも多々あります。

そんな少年野球ですので、戦力は大差ないといっても過言ではありません。

結局は、勝ち負けの差はこの1〜3がチームとして徹底できるかと言う事になります。

元気があり明るいチーム

強いチームには必ずムードメーカーと言われる元気いっぱいの野球小僧的な選手がいます。

こう言う選手がいるとまわりも影響を受け、元気で明るくなります。

チームを強くする為には、このようなムードメーカーになり得る選手を発掘するのが良いと思います。

チーム全体を元気良く、活気あるチームにしようとしても、なかなか難しいので、1人にフォーカスして、ムードメーカーに作り上げるのは指導者の手腕かもしれません。

そんな選手が出現しない時もありますが、その時は指導者で盛り上げてあげるのも必要かもしれません。

全力プレーができるチーム

全力疾走、フルスイング、打球に対して最後まで諦めず追いかける。

これが徹底されているチームは強いです。

エラーがつきものの少年野球において、全力疾走は最強の武器です。

全力疾走を徹底と言っても、なかなか徹底できないのも現実です。

ピッチャーゴロ、ファーストフライを打ってしまった瞬間に皆ガッカリして、諦めてしまいます。ダラダラととりあえず1塁までランニングする姿はカッコ悪く、士気が下がります。

全力疾走しなさいと指導しても不貞腐れているので、聞く耳持たずになっています。

そんな中で、指導者間で工夫し、全力疾走せざる得ない環境を作り上げます。

我々チームは全力疾走を徹底する為に、毎打席打ってから1塁までのタイム測定をします。

タイムを取られてると、凡打した後ガッカリしているものの、それはそれ、これはこれで切り替えて走り出します。

しばらくやっていると、タイム測定しなくても全力疾走する癖は勝手についています。

2つ目のフルスイングは意外にできないバッターが多いです。

当てに行くスイングをしていたら相手からしても怖くないですし、ヒットになる確率が下がります。

ファーボール待ち、三振を怖がる癖が付くとなかなか治りませんので、低学年タイミングからガンガン振る癖をつけさせれば、高学年になった時にフルスイングできるバッターになっています。

3つ目の諦めない守備も同じです。

我々チームでは、練習のノックから、追いつかないボールをあえて飛び込ませる事で、最後まで諦めない習慣をつけます。

最後まで諦めなければピンチを切り抜けられるケースもあります。

子供はあきらめやすい傾向がありますが、練習から取り組む事で、改善できます。

積極的なチーム

積極性があるチームは強いです。

初球からスイングしていく積極性

打球をチャージして捕球する積極性

勇気を出して盗塁する積極性

これは技術ではなく、気持ちの部分です。

指導者がチャレンジに対して成功、失敗を問わず、賞賛してあげたら積極的なプレーがどんどん出てきます。

まとめ

同じ小学生がやるスポーツなんで、勝負の決め手は気持ちです。

元気があり、積極的に全力プレーできる選手が多いチームは絶対に強いです。

技術指導も必要ですが、チームメンバーの意識改革に成功すれば、強いチームに生まれ変われます。

技術よりも気持ち!

大事な事だと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました