少年野球のやる気スイッチ練習方法!

少年野球

野球三兄弟(中学2年、小学5年、3年)をプロ野球選手にする為に日々試行錯誤しながら練習に取り組んでる野球親父です。

長男で6年間少年野球の指導者をし、現在次男で2ターン目の指導者をやらせて頂いています。

つくづく感じる事は、少年野球の指導は難しいと言う事です。

少年野球指導者がやるべき事

少年野球指導者は、野球の楽しさを伝える事が最大のミッションだと思います。それと同時に技術習得(テクニック習得)のサポートをしてあげる事は指導者としての責任だと考えます。

パワー、スピードは成長と共に身に付きますので、小学生タイミングで技術を身に付けておく事が大切です。テクニックがあれば、中学、高校で大人の体に成長していけば、一気に優位な立場になれます。

そんな思いを持ちながら、技術的な事を教えてあげようと指導しても小学生に対する技術指導は本当に難しいです。

技術習得には反復練習が必要ですが、すぐ飽きますし、続きません。飽きてきたら真面目にやらないし、ふざけはじめ、意味の無い練習になってしまいます。

小学生はなぜ真面目に練習しないのか?

小学生を指導している方は共感頂けると思いますが、技術習得の為の反復練習に対して、だいたいの選手は真剣に真面目に取り組みません。

理由は

  1. 楽しくないから
  2. 勝ち負けの勝負ではない
  3. 色々と口うるさく指摘を受ける

上記の3つが大きな理由だと思います。

どうすれば真剣に取り組むのか!

小学生が真剣に練習を取り組む為には、練習メニューの工夫が必要です。

真剣に練習しない理由を参考にして

  • 楽しいメニューを組む(飽きささない工夫、新鮮な内容)
  • 競争の要素を組み込む
  • ほめる

この3つの要素を練習メニューに組み込む事が大切です。

例えば、内野守備練習でバウンドがついたゴロを指導者が指示したバウンド回数で取る練習があります。

練習メニューの詳細は下記の記事をご覧下さい。

少年野球の内野守備練習メニュー教えます!
息子の守備技術を元ロッテマリーンズ遊撃手 小坂選手の様な華麗で美しくスピード感あるプレーにいかに近づくかを追い求め日々練習に取り組んでいます。

楽しい→毎球ごとにバウンド数、捕球位置の課題を与える

競争→実力差を均等にしたグループを作り、エラー数が少ない方が勝利など、チーム単位で競わす。

ほめる→細かい事は言わずに、褒めて盛り上げる

このような感じに、様々な練習メニューに3つの要素を盛り込んでいきます。

わたしはこの3つの要素をやる気スイッチ三大要素と言っています。

三大要素が入っている練習メニューは子供達のやる気スイッチが入り、集中して取り組みます。集中するとたくさん数をこなせます。技術習得には数が必要ですので、自ずと技術が身についていきます。

まとめ

集中して真剣に取り組まない練習は指導者のアイデア不足だと思います。

子供達を飽きささず楽しませながら集中して練習に取り組めるように、普段やっているメニューにやる気スイッチ三大要素を盛り込んでみて下さい。

子供たちの成長スピードが一気に上がる事間違い無しです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました