中学硬式野球チームに子供を所属させた事がある方はおもいきり共感して頂けると思うのですが、プレーヤーではない親の我々が日々心の葛藤を繰り返し、悩んでしまう病気にかかります。
やっているのは子供であり、子供が楽しければ良いはずなのに、心がかき乱されます。
- なんでうちの子をレギュラーに使ってくれないのか?
- あの子ばかりチャンスがもらえてうちはチャンスが少ない
- 子供が故障してしまい、遅れをとってしまいそう
- 野球推薦で進学なんてできるの?
などなど、様々な葛藤があり悩まされます。
そんな悩みに対して私なりの経験を踏まえて思いを綴らせて頂きます。
中学硬式野球に子供を所属させている親御さんの心の支えになれたら幸せです。
レギュラー争い
中学硬式野球に子供を所属させているご家庭は、基本的には子供の野球に興味があり、熱心に関わられているはずです。小学生の時はチームで主力選手、試合で活躍し、親として楽しませて貰っていたと思います。
しかし、中学硬式野球では、強豪チーム、中堅チーム、強くないチームどれを選ぼうが少年野球と違った競争、葛藤が待っています。
また、お子様の実力によっても悩みが違ってきます。
以下で、語っていく上で、お子様の野球レベルを上級、中級、初級と定めます。
パフォーマンス 上級選手編
パフォーマンスが上級選手の場合、少年野球ではエースピッチャー、打順は1番〜4番、キャッチャーもやり、ショートも守る。足も速く盗塁しまくり!みたいな感じだと思います。
中学では、強豪チーム、中堅チーム、地元の強くないチーム どう言うチームを選ぶのかによって変わります。
強豪チームに行った場合、レギュラーになれないケースがあります。なぜなら同じようなレベルが高い選手が多く集まり熾烈な競争になるからです。
うまくレギュラーになれたとしても少年野球のようにエースで4番みたいな起用方法は強豪チームではまれで、それこそ将来プロ野球選手になるような選手しか難しいです。強豪チームの場合、ピッチャーだけ、野手だけと二刀流は珍しいです。
こうなってくると人間はよく深い生き物なんで、レギュラーであっても起用方法に不満を持ちます。
パフォーマンス中級選手編
パフォーマンスが中級選手が、強豪チームに行くと悲惨です。中学野球生活は実質2年5ヶ月しかありません。上級選手に追いつくまでに時間がかかります。うまく体の成長が噛み合い一気に伸びる選手もいますがこれも稀です。
選手本人が幸せならばそれで良いのですが、サポートする親はレギュラーを取るまでの過程、レギュラーを取ってからもずっと心配でストレスを抱えます。
身の丈に合ったチームを選んでレギュラー安泰の座でも、チームが勝てない不満、起用方法の不満を抱えます。
パフォーマンス初級選手編
少年野球ではレギュラーだけど、8番ライトでした。みたいな選手が選手層が薄く、出場できそうなチームを選んだ場合でも、チームが勝てない、起用方法に不満は感じるものです。
チーム選び 私の考え
チームを選ぶ前に先輩に話を聞いたりしてしっかり事前リサーチをする事が大切です。そして体験会に参加して下さい。
子供の実力に応じて、少し背伸びしてるぐらいのレベルのチームに入れるのが良いと思います。高校に行ったら熾烈なレギュラー争いが待っていますし、事前練習と思えればベストです。社会に出ても競争が待ち構えていますので。
そう考えて入れたはずのチームであっても親はストレスを抱えてしまうものです。
私の考えですが、どのチームを選ぼうが親は面白くありません。はっきり言ってずっとしんどいです。息子の結果に一喜一憂してしまいますし、起用方法にも不満、進路の不安とありとあらゆる悩みに押しつぶされそうになります。そんな状況の中、ブレない判断基準を持つには、
「子供が楽しそうに、一生懸命やっているのか?」
この1点につきると思います。
まとめ
長男を中学硬式野球チームに所属させている方は特にそうだと思いますが、全てにおいて経験値がないので、本当にメンタルが揺さぶられます。毎日が心配、不安の連続で辛いです。
口には出しませんが、皆同じ心の内です。
私なりに考えてたどり着いた現状の境地ですが、
息子の事は応援するが期待はしない。子供が補欠であろうが本人が健康で楽しんで野球ができているなら応援すると決めて向き合っています。
子供目線で応援するスタンスに振り切ると結構メンタルは楽になりました。(偉そうに言っていますが今だにメンタルブレまくっていますが^_^)
別のパターンとして、子供がチーム環境に苦しんでいる場合は、移籍は積極的にするべきだとも思います。一回所属したからには辞めてはいけない、最後まで頑張れ!っと言うのはナンセンスだと思います。2年5ヶ月しかない中学硬式野球タームですから、お金はかかりますが、子供、親が楽しめていない場合は移籍をお勧めします。
会社も同じですが、終身雇用の時代は終わっていますので、チーム移籍ができる中学タイミングはどんどんやるべきです。
移籍をする時のポイントは子供の気持ちでやりましょう。親の不満、ストレスで移籍を決断すると、新しいチームでも同じ事の繰り返しになります。子供がどうしたいのか?それに対して応援してあげる。このスタンスがベストです。
我が子も中学1年生タイミングでは出場機会に恵まれず、補欠でした。親として先行きが不安になってきたので、子供と話し合って移籍を進めました。しかし、子供は頑なに拒否し、このチームで続けさせてくれと言うんです。他にもいた補欠の選手の親御さんにもそれとなく同じ事を聞いたら、うちと同じ状況だったと知りました。
結局、親は皆ストレス、不満を感じているが、子供は補欠でも一生懸命に楽しみながら頑張っているんです。
ですので、子供目線で判断して行く事が大切で、親は黙って応援するしかないって事になります。
多かれ少なかれ、レベルは違えど全員の親が不安、不満、ストレスを抱えて中学硬式野球と向き合っています。中学部活動と違い、親が手伝いでグランドにいるチームがほとんどなんで、我が子が戦っている現場近くにいる分葛藤が多くなってしまうんだと思います。当番以外は極力近づかない事もメンタルを保つ秘訣かもしれません。
たかだか2年5ヶ月です。親は我慢して、黙って息子を応援してあげましょう!
コメント