野球三兄弟(中学2年、小学5年、3年)をプロ野球選手にする為、日々試行錯誤しながら様々な事に取り組んでいる野球親父です!
少年野球の指導に携わっていると、子供達の雰囲気作りに悩まされ、毎度毎度難しいなぁーっと考えさされます。
試合中に勝っていればワイワイ ガヤガヤ盛り上がりながらイケイケムードで良いプレーが続くのですが、負けているとお通夜状態。
声を出して盛り上げようと言っても長続きしません。
勝ってる時に元気なのはあたりまえ。
負けている時にお通夜状態にならず、チームとして盛り上がる為にはどうしたら良いのか。
この部分を試行錯誤して取り組んでいます。
我がチームで実際にやっている方法をお伝えしたいと思います。
今回は守備時にチームの士気を高める方法をお伝えします。
攻撃編に関する記事もありますのでご確認下さい。
士気を高める方法
劣勢の試合展開中に士気を高める方法は、簡単に言うとカラ元気しか無いと思います。
人間ですから負けていたら不安にかられますし、元気が無くなるのも当たり前です。
しかし、元気が無く、雰囲気が良く無い状態では、エラーの連鎖が続き、必要以上に点を与えてしまう流れになります。
私は一人一人が無理矢理元気を出すしか無いと考えます。
高校野球などはそれぞれのメンバーが劣勢の時こそ盛り上げようとアクションしますが、少年野球ではなかなかそう言う選手が出てきません。
そんな選手が出てくるまで待っていたら終わってしまいますので、チームとしての決め事を作り、劣勢のタイミングに特に徹底するようにしています。
具体的には
- エラーした選手は大声で謝る
- エラーした選手に対して全員で良い言葉を掛ける
- エラーした後は10倍声を出す
- アウトを取った選手を全員で褒めまくる
- ナイスプレーはガッツポーズ
一つずつ具体的にお話しします。
エラーした選手は大声で謝る
少年野球の場合、小学生特有のものかもしれませんが、言い訳から全てが始まります。
エラーしても、バウンドが変わったとか、ボールが滑ったとか。
言い訳からはじまり、下を向いてションボリするだけで、チーム全体が負の方向に引っ張られ、お通夜状態に突入します。
ピッチャーに一言「ごめん」「次は取るから頑張ってくれ!」っと言えば済むだけなのに、不貞腐れる場合が多いです。
我がチームでは、言い訳はしない、エラーしたら全体に対して大声で「ごめん」と言ってエラーの事は終わりと決めています。
大声で「ごめん」と言う事で、すっきり切り替える効果があります。
エラーした選手に対して全員で良い言葉を掛ける
「ごめん」と大声で謝った選手に対して、その他の選手の対応といして、それぞれ全員が、「気にするなよ」「もう一回エラーしていいぞ!」「次は頼むぞ」など前向きな言葉を掛けるように徹底しています。
チーム全体がガッカリせずに、お通夜状態になる事を防げます。
エラーした後は10倍声を出す
謝って、まわりから声を掛けられても人間そんなに強くありません。
またエラーしたらどうしよう、ボール飛んでくるなと考えてしまうのは当たり前です。
チームメイトに謝って、チームメイトから励まされた後、今までの10倍声を出す事を決め事にしています。
がむしゃらに10倍声を出す事で、マイナスイメージを考えられなくなります。
言葉は言霊で、前向きな声を出しまくったら脳はポジティブマインドにならざる得ません。
エラーした本人がエラーした後、一番元気だったらチームの士気は間違いなく上がります。
声の力(威力)に関する記事もありますので、ご紹介させて頂きます。
アウトを取った選手を全員で褒めまくる
前段ではエラーをした後の対処方法に関する内容でしたが、さらにチームの士気を高める方法として、普通にアウトを取った後も全員で喜び、特にアウトを取った選手を褒めまくる事をルールにしています。
イメージとしてはバレーボール日本代表がポイントをとった後にハイタッチで喜ぶ感じです。
我がチームのメンバーは大人しく、なかなか照れて出来ないので、シートノックを活用し、喜ぶ、褒める練習をしました。
本来感情なんて自然発生する事なんですが、以外に感情表現できない小学生が多いのが実情です。
喜ぶ、褒める練習って、なんかおかしな話ですが、感情表現する事がチームの士気を高め、勝ちに近づくと考え、今は決め事として取り組んでいます。
最近は自然になりつつあります。
ナイスプレーはガッツポーズ
当たり前のアウトでも喜ぶ、褒めるを繰り返しますので、ナイスプレーは更に爆発的に喜び、褒めまくります。
喜びの最上級の表現方法としてガッツポーズをやるようにしています。
歯に噛みながら照れたガッポーズは可愛らしいですが、やらしているうちに様になってきて、かっこよくなってきています。
まとめ
個人個人が自覚を待ち、自然発生的にいい声が掛け合われ、チームの雰囲気が楽しく、活気ある事がベストだと思いますが、指導力不足で、そこまで持って行く事ができませんでした。
苦肉の策で、喜ぶ、褒める、ガッツポーズなど、チームのルール(決め事)にしました。
指導者の押し付けかもしれないと後ろめたさがありましたが、やらせてみると今までより楽しそうにプレーしていてホッとしています。
無理矢理やらす事で、日毎に自然に感情表現ができるようになっており、チームが盛り下がるような事をしない、盛り上げる為にはどうすればよいのかを考えてプレーするようになっています。
無理矢理やらす事は、こんなやり方もあるよ!と伝え きっかけを与える事に過ぎないのかなっと最近思っております。
一つのやり方として、参考にして頂けるとありがたいです。
コメント